top of page

検索


変幻自在の麹マヨネーズ
<レシピ> ココナッツオイル200ml 卵1個 レモン汁大さじ1 お酢大さじ1 塩麹大さじ1 今日は鶏胸肉200gを塩麹大さじ1と胡椒で揉み 混み片栗粉をまぶして焼きました。 茹で玉子をバラバラにし マヨネーズを会えるとタルタルソースの完成です。...

中村智子
2021年4月5日


生姜焼きが焦げる理由
フライパンで肉に使うと塩麴って焦げませんか? 漬けておいたお肉ならいざ知らず、がっつり焦げてフライパン洗うの大変! 野菜の水気を上手に使うとそうでもないんですが。 生姜焼きに塩麴を使うと、豚肉がぷるっぷるのモッチモチになります。...

中村智子
2020年6月25日


塩麴とレモンの相性
塩麴とレモンはすごく相性がいいんです。 Kurashiruさんでレモン料理しらべてたら塩麴も入ってたので、 こちらのレシピをご紹介。 塩麴とレモン胡椒もたまりません。 おつまみに最高です。是非ご賞味あれ。

中村智子
2020年6月25日


川魚こそ塩麴
10年くらい前に、テレビで塩麹健康法が流行りましたね その後も万能調味料として定着し、 日本の食卓に広く浸透しています。 肉やお魚に塩麴をまぶして、数時間~1日冷蔵庫で寝かせると、 うま味が凝縮されながら、食材に味も染み込む。...

中村智子
2020年6月25日


塩麴とジプロック
今日は麹好きなら相棒ともよべるジプロックの話。 麹って生き物なので呼吸をします。 ジプロックのイイ所は完全密閉ではないという所です。 麴は嫌気呼吸が好機呼吸もします。つまりゆっくり発酵が進みます。 それでいてカビが生えにくい。 さらには単純に冷蔵庫の中で場所取らない。...

中村智子
2020年6月25日


きゅうりの三五八漬け
福島の会津料理に三五八漬けなるものがあります。 食塩、麹、蒸米を3:5:8の割合でかき混ぜて常温で半日寝かすのです。 きゅうりがメチャメチャお勧め。 日本海側ではニシンとか漬ける地方もあるらしいんですが、 お魚を長期間発酵させるのって、慣れてないと抵抗ありますよね。...

中村智子
2020年6月25日


牛肉と野菜の塩麴炒め
カレー作ろうと思ったのにニンジンを忘れたらとりあえずコレ! 玉ねぎと牛肉で美味しい塩麴の炒め物ができるのです ピーマンはお好みだけど、白ごまは外せないと思うんだぁ めちゃめちゃ美味しいよ、作り方はこちら。 すんごく簡単なのでお試しあれ。

中村智子
2020年6月25日


イナダの塩こうじ竜田揚げ
7月に入ると大槌町では岸壁からイナダが釣れます。 イナダ=一般的に2年モノのブリのことをいいます。 大体38~50センチ前後のモノが多いんですが 岩手県でイナダが一番釣れるのは8月と言われてます。 ただイナダの活性水温は16℃~20℃前後と言われてるので...

中村智子
2020年6月25日


塩麹とモッツァレラチーズ
突然ですが、なぜモッツァレラチーズに塩麹があうのでしょう? チーズには割とすぐ食べられる非熟成チーズと、 時間をかけて造る熟成チーズがあります。 時間をかけるチーズほど塩分量が多いとされます モッツァレラは非熟成の部類です。 日本食品標準成分表によると、100gあたり...

中村智子
2020年6月25日


塩麴のジューシーな鶏の唐揚げ
久々にKurashiruさんで公開されてるレシピ、試してみました! 手間いらずなのに、メッチャおいしいですよこれ。 ブログに動画貼れるかどうかのテストです。 Kurashiruさんはレシピ動画のサイトです。 検索画面で「塩麴」だけで350品以上の料理がヒットします。...

中村智子
2020年6月25日


塩麹のブルスケッタ
ブルスケッタ(伊:Bruschetta)は、イタリア郷土料理の軽食です。 ワインのおつまみや前菜としてイタリア中部を中心でよく食べられます。 ローマ地方の方言「火であぶる」を意味するブルスカーレ(bruscare)が 鈍ったものだといわれております。...

中村智子
2020年6月25日
bottom of page